立て続けに 大きめの鞄を作ってはくれまいかと
ご相談をいただきました
お話を聞き進めていくと、最強装備3〜4キロにもなる
荷物を入れてお使いになるそう
そして、おおよそ『トートバッグ』と言われる鞄は
縦横の比がなんとなく同じような物が多く、
ご相談頂いたこの方も それだと深すぎて 肝心の
取り出したい物を探すのに大変 とおっしゃって
おりました
物を運ぶ ”道具” が使いにくい、
いつも言う事ですが、使い方や使い勝手は
人によって様々です
どうやってこのブログに辿り着いているかはわからない
ですが、なんとなく このブログを見てくれて
そこからご相談を受ける方は、感覚が似ている事が多いです
それと共に フルオーダーになる場合は、その方の譲れない
部分があるので、いくら感覚が似ていると言っても やはり
擦り合わせは必要です
擦り合わせが うまくいった暁には、試作の革で
全体の大きさや 耐久性を含めた作りをつめていきます
↑閉まっているとこうで
↓開くとこんな
と、実際に入れるサイズの物を入れて 感じを伝えたりします
↓ベロホックは このくらいの高さにしました等
はっきり言うと 手間ですが、
文字で書かれた数字のみの ぼんやりとした事が
見てすぐにわかると思います
わたくしこの角度が好みなようで
いつも似た写真になっております
そこらへんに、ちょうどよさそうな長めの厚革が
転がっていたので、其れを使い試作した為、持ち手の
色が違います
『持ち手ツートン』
そういうオーダーではないです
これから本チャンの革を切り出して
制作していきます
しばしお待ちくだされ