試作で問題がなかったので、ようやくここから
本チャンの革を裁断し お財布の形にしていきます
それぞれのパーツを合わせて 穴あけしたり、
ミシンで縫ったり手で縫ったりしていきます
ファスナーを縫って
最後にマチを合わせます
革はハリがあって程よい厚みがあるので
自立します(これに意味はありません)
上品な紺の革に青の手縫い糸が映えて美しかったです
ファスナーを開けて右上の角に本体刻印を
こそっと お入れしております
ふとしたときに自分だけが見えるのがいいんです
1枚ずつ入れる 横に2枚×2段のカード入れと比べて、
出し入れするときに カードの角がファスナーに
引っかかりません
これだけで 一日に何回か起こるストレスから
解放される方もいらっしゃいます
あ、でも、まとめて入れてあるカードから
1枚を探すのが苦手な方は 1枚ずつの収納が
良いと思います
誰がなんと言おうと、ご自分で 使い易いと
思った形がいいですよ