これは裁断がすんだ名刺入れ
これで2種類あります
いつも通りに、
革が重なってそこだけが厚くなる場所は
仕上がりと耐久性を考えて最適な厚みになるよう漉きます
これまたいつも通りに染料を入れて磨きます
革が薄く柔らかい場合 磨いているときに寄れてしまうのを
防ぐため私は定規をおさえにして磨いております
”定規を取って革にあてがう”という一動作がちょっと手間ですが
これをするだけできちっと磨きも入り きれいに仕上がります
ね、こんなふうに
はい、磨いたらこれまたいつも通りに
縫う箇所に両面テープを貼ってミシンをかける準備です
2種類の名刺入れのシンプルな方は
縫いが終わって完成間際
マチありはこれからマチを縫います
、、、縫うのを撮るのは難しい
画像からは 背中とお腹がプルプルしていて
変な格好になっているのが
ばれないように撮ります
端からみたら 心配される光景です
ひとつひとつお作りしております
二部屋の名刺入れ
たぶん贈り物にちょうどいい物
スーツのポケットにもかさばらずに入る
コンパクト名刺入れはこちらです
革は 飽きのこないチョコ
目をひくのに 仕事で出しても嫌みがない革色です