使う長さに ハサミで切ります
耳になる部分も 忘れないようにしてください
使う長さ+だいたい1.5㎝〜長くても2.0㎝ほど
余分に切ります
余分に切った部分を 喰い切りで切って行く作業をします
作業し易いように手で左右に割ります
を使ってファスナーの鉄部分を
切っていきます
こっちっがわも切ります
そして
前に紹介したペンチ、挟む部分がギザギザしていない物
(平であれば なんでもよしです)を使って
小さなパーツを ファスナーの生地に取り付けます
この U字の小さいパーツは
スライダーがすこんと抜けてしまわないようにする、
止める係
そしてこのU字パーツ
右側だけでも左側だけでもスライダーはうまく止まりませんので
これでファスナーの上止めはできました
ファスナーを作る作業において、くいきりは
なくてはなりませぬ
こやつの平ら部分がいかに大切かです