メニュー 閉じる

革のハンドメイド YKK ファスナーを作るのになくてはならない道具 喰い切り(くいきり)

作るものによってファスナーの長さは違うので
少し手がかかりますが 毎回作っております
そのときに必要なのものが 
喰い切り(くいきり)という道具です
金属ファスナーを切る部分が平らです
この平が 
ファスナーの 務歯(むし、金属部分です)を取ったり、
スライダーを止める為に ファスナーの上下に付いている
上下止めという金具を加工したり、と
ファスナーを作る上でなくてはならないのです
そして手でこの持つ部分
ゴムがはまっているペンチはよく見かけますが
この子は 持ち手本体に細工がされていて 
力をいれても滑らないようになっています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください