革のハンドメイド YKK ファスナーの作り方 〜道具編〜 石口 智己 2014年4月24日 未分類 0 コメント ファスナーの上止めは ペンチを使います ファスナーの下止めは ハンマーを使います その時に小さいハンマーを一緒に使う人もいますが、 それはたぶん ファスナーの下止めを叩くときに その付近の 務歯(ムシ)まで叩いて壊してしまわないように あたる面積の小さい道具を使う、だと思います わたくしは 多くを持たず必要最低限の 使いやすい道具だけを使いたいので 小さいハンマーは使いません 道具をたくさん揃えるよりも、少ない道具だけを 使って作業する様に 勝手に魅力を感じています が、他の作業で使うので実は持っていたりします 私はこの三つの道具を使ってファスナーを作っています Tagged 革工房 投稿ナビゲーション Previous Previous post: 安くておいしい九州のお米 さがびよりNext Next post: ハンドメイド 革のコバみがき コメントを残す コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。